■2007年11月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ある日、私の家の近くを散歩していた時、私の関心は
お互いにくっついている二つの庭に引きつけられた。 一方の家の土地は色彩の洪水であった。 様々な種類の目のさめるような花が、 その庭の輝きをいっそう際だたせていた。 それはまことに目を見張るばかりの光景であった。 もう一方の庭は、言ってみれば陰鬱な庭であった。 芝生は手入れが行き届いていなかったし、 やせた草木があちらこちらに散らばっていた。 そしてそのうちの2,3本は申し訳程度の花をつけていた。 この例について、 私はこれ以上の説明を付け加える必要はないと思う。 このぞっとするような庭が、 隣家の庭のようになるのを防げているただ一つの理由は、 手入れをしないことにあるということは、 誰でもすぐ察しがつくことであろう。 それは、美しい庭になるあらゆる可能性を持っているのである。
![]()
今日の話を読みながら、
同じような環境にありながら、 一方はその環境に満足していて、 もう一方は不満ばかりということはよくあるなぁ、 などと、考えてしまった。 同じような環境でも、 どうしてこんな違いがでるのか… 人間の場合には、何か基本的なところが 違うのかもしれないが、 常日頃の考え方、気持ち一つのような気がする。 自分の才能や、持っているものを 生かすか、そのまま眠らせておくか、 自分の外側と内側を手入れして美しさを 保つか、保たないか… そういうことをやるか、やらないか… その人の、考え方、気持ちしだいなのではないか、 そんなふうに思う。 |
![]() |
|