■2007年10月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
不幸せな人は、よくわからない事情に出くわすと、
決まって否定的な見方をします。 たとえば、人から親切にされても、 理由がはっきりしないと何か下心があるに 違いないと考えるのです。 一方、幸せな人は同じ状況でも、 「本当に親切な人だ」と よいほうに解釈するようです。(略) 幸せな人と不幸な人は、世の中について 180度違う見方をします。 不幸せな人たちは、解釈の余地があるところでは、 10回に8回は否定的な見方をするのに対して、 幸せな人たちは、10回に8回は肯定的な見方をします。
![]()
確かに、いつもよい方を見ようとする人と、
悪い方を熱心に見ようとする人はいると感じる。 自分が、どっちに近いかは、 恐らく、自分でいちばんよくわかっていると思うが、 自分が見えてないこともあるので、周りの人に さりげなく、聞いてみてもいいかもしれない。 この本の著者が、調べた調査結果では、 上記のような結果がでているそうだ。 そして、この本で、幸せになるコツの1つは、 「解釈に困るときは、よいほうに考える」 ことだと言っている。 とかく、わからないこと、迷うことは、 よい方には、なかなか考えられなくて、 そうした人の意図や行動をあれこれと、 ついつい考えすぎて、疑ってしまうことも多い。 そして、相手の意図や考えとまったく違ってしまうことも多い。 そうなると、お互いに損だ。 だから、とりあえず、 よい方に考え、感謝することが大事で、 その人の意図や考えは、その後の行動で、 見えてくることが多いから、最初から、 よくない判断をするのはよくないようだ。 何かをしてもらったら、とりあえず 「ありがとう」と言ってみるといいかもしれない。 そのやってくれた相手の意図や考えはさておき。 最初から「えっ、何これ」なんて疑うよりも。 |
![]() |
|