■2007年09月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
最初から大きなゲームはできない。
ささやかなゲームに勝てば、 次はもう少し大きなゲームに参加できる。 それにも成功したら、ゲームはさらに大きくなる。 小学校に入ったら、まず一年生から始める。 それが終わったら2年に進級し、さらに3年生になる。 これは効率の良いシステムであり、つまるところ 「自分のレベルが上がれば、 参加できるゲームも大きくなる」 ということだ。 しかし私たちは、 この考えをふと忘れてしまうことがある。(略) 人生はいつでも少しずつ進んでいる。 だから絶えず問いかけよう。 「いま持っているもので何ができる?」と。 「大したことはできない」と答えているあいだは、 何も変わらない。
![]()
この本に、こんな事例が書いてある。
「キャンディはスター歌手になることを夢見て、 地元のバーで働いている。 「観客が100人もいれば、すごいショーを見せるわよ。 たったの6人のしょぼいお客の前で、 才能を浪費するなんてもったいない!」 もしキャンディが、その6人を大いに楽しませることが できたなら、次にお客は12人に増える。 やがて聴衆は100人になり、 いつか1000人収容のホールが満員になるだろう」 この話しの中に出てくるような気持ちを持つことはある。 今やっていることを、バカにしてみたり、 つまらなくて、何の役にも立たないと思ったり、 こんなところで、本当の自分の力をだせるかと思ったり。 だいたいは悔し紛れの言い訳なことが多い。 しかし、今日のことば通り、最初は一からで、 最初から大きなゲームに参加することはできないと思う。 目の前にいる人を満足させなければ、 その先の人を満足させることはできないし、 大勢の人を楽しませることできないのではないか。 また、今の自分のやるべき仕事を、 自分の力のいっぱいを出してやり遂げてこそ、 次の仕事につながり、やっていける自信にもなり、 回りの人の信頼も勝ち得ていくのではないか。 回りの人は、その人の才能や能力だけでなく、 その人のやる気や姿勢もちゃんと見ているのだと思う。 まずは、今の自分の力を出し切ること、 そして、自分のレベルを上げていくこと、 このことを、忘れないようにしたいと思う。 |
![]() |
|