■2007年09月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
何もしないうちから先のことを考えて
どっちつかずの状態でいるより、 行動してはっきりと白黒を知ることの方が、 かえって自分の道を探せるのではないでしょうか。 「進むべき方向を間違って選んでしまったら、 これほどの悲劇はない」とか 「目標を決めて、それに進んでいく途中で、自分の 選択の誤りに気づいたらどうしよう、幸せになれない」 という声をよく聞きますが、私はそうは思いません。 少なくても1つ、これは自分が進むべき道ではないと 気づくことができたのですから、 残りの選択がしやすくなるというものです。 また、幸せにつながらない道を1つ発見することにより 今後どうしていったらよいか以前よりはっきりします。(略) 初めがどうであったかではなく、 どこで終わるかということが大切なのです。
![]()
なんでもやってみないとわからないことが多い。
外でみているのと、内に入ってみるのとは違う。 やってみると、案外できたり、楽しかったり、 逆に、思ったより難しかったり、つまらなかったり、 そんなことが、実感としてわかるものだ。 それでこそ、自分にあっているかあってないか、 自分の体と心でわかっていくものだと思う。 考えてばかりで、何もせずに、一歩も踏み出さずに、 最初から、自分にぴったりなものを 見つけようとしても、それは虫がよすぎると思うのだ。 勇気をだしてやってみて、試行錯誤したり、 失敗もして、お金もかけ、時間もかけ… そうしてこそ、自分にとって本当に 大切なものがみつかっていくのではないだろうか。 違ったと思ったら引き返してもいいし、 何度もチャレンジしてみればいい。 世の中、どうしたって、ダメなものもある。 しかし、そればかりではなく、合うものも確かにある。 それを、見つけていけばいいのだと思うのだ。 この入り口から入ってみたけど、出たときは違う… それでいいと思うし、たぶん人はその過程で、 しっかりと、何かをつかんでくるのではないか。 やってみてこそ…だと私は思う。 |
![]() |
|