■2007年07月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
話すだけで気が滅入り、エネルギーを奪ってしまう人、
というのはどこにでもいるものです。(略) ところが一方では、話すと気分がよくなり、元気を 与えてくれる人もいます。多少、気分が落ち込んでいても、 会うとホッとし、話すほどに元気がわいてきます。 彼らはいったい何が違うのでしょう。 話している話題そのものは似たようなものなのです。 実は、その1番の違いは使っている「言葉」にあります。 元気をくれる人は「明るい言葉」を多用し、逆に元気を奪う人は、 気が滅入るような「暗い言葉」を多く使います。 だからこそ同じような話題を話していても、受ける印象は まったく逆のものになるのです。 「会うと元気になる人」と逆に「エネルギーを奪う人」は 使う言葉が違うのです。 「明るい言葉」は自分の気持ちを明るくし、周囲を明るくする。 「明るい言葉」を話すことで、感情を前向きにすることができる。
![]()
明るい言葉を使っている人は、例えば、
「感動した、楽しい、ラッキー、ありがとう、嬉しい、 幸せ、素晴らしい、最高だ、やったね、いいね」 などを多用し、逆に、暗い言葉を使っている人は、 「憂鬱だ、悲惨だ、苦しい、悲しい、イヤだ、頭に来る、 やってられない、景気が悪い、つまらない」 などを多用していることが多いということです。 自分が使っている言葉は、癖になっていることが多く、 自分でも気がつかないうちに、使っています。 話している相手が、笑顔を見せて、元気になれば、 明るい言葉を話しているということだし、 やる気をなくしたり、イライラしてくるようであれば、 暗い言葉を話しているのかもしれません。 自分が普段使っている言葉は、自分にも周りにも 大きな影響を与えています。 自分が普段使っている言葉…ちょっと意識してみませんか。 そして、意思して、明るい言葉を使ってみませんか。 きっと周りの反応が違ってくると思います。 |
![]() |
|