■2007年05月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「被害者」は、
自分が違うやり方で物事に対処していれば もっといい結果が出ただろうということを認めない。 「被害者」は、 自分がどれだけ問題に荷担しているかを認めたがらない。 自分がいかに状況を読み違え、 悪化させているかをわかりたがらない。 しかも、 苦い経験を糧にする気はさらさらない。 過去にしがみついて自分に正直にならない言い訳をするだけだ。 「被害者」の態度をとることは、 人間関係ばかりでなくあなたの人生もだめにするのだ。 (注/犯罪「被害者」ではなく、「被害者意識」について 書いてあることばです)
![]()
いつも「自分は被害者だ」と言っているような人がいる。
そういう人は、だいたいいつも自分は正しくて、 相手がいつも「悪者」で、どうしようもないと思っている。 しかし、 自分は「被害者」で、相手が「悪者」としても、 実際には、何ひとつも解決しない。 誰かを、悪者して責めても、非難しても、 それで、何ひとつもよくはなっていかない。 たぶん、 自称「被害者」の人にとっては、それでいいのだ。 事態が変わらなくても、よくならなくてもいいのだ。 それよりも、いつも「被害者」だと言っていれば、 自分も悪いところがあるかもしれない、責任があるかもしれない、 という苦く悔しい思いから逃れられ、自分を変える必要もないので 今のままの「被害者」の立場でいる方が都合がいいのだ。 よくなるより、自分の立場を守る方が大事なのだ。 しかし、 その自称「被害者」を、よく知っている回りの人は、 その人を、被害者だとは全く思っていない。 むしろ、加害者だとすら思っていることもある。 少なくても、どっちもどっちとか、 あの性格だったら、仕方ないとか、 わりと冷静にみているのだ。 つまり、 そういう回りの思いに気がついておらず、 「被害者」がいい立場だと思っているのは、 自称「被害者」の人だけなのだ。 そうして、回りの人からも孤立し、その結果、 ますます「被害者」になり、どんどん寂しくなっていくのだ。 「被害者」意識がいいことをもたらすことはないと思う。 |
![]() |
|