■2007年04月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
言葉遣いなんてどうでもいいじゃないか。
心がきれいなら、別に汚い言葉を使ってもいいじゃないか、 そう言う人もいます。 でも、私は違うと思います。 やはり美しい言葉の中には 美しい心が宿っているのではないでしょうか。 少々無理をしてでも、美しい言葉を心がけることで、 人の心は美しくなっていくのではないでしょうか。 何も上品ぶった貴族のような言葉を使う必要などありません。 とても当たり前の言葉で十分です。ただ、相手を傷つけたり、 回りの人を不快にさせたりするような言葉は使わない。 そういう心遣いをするだけで、いい人間関係は生まれてくる。 不要な争いごとは起こさなくても済むと思うのです。
![]()
著者はさらに、言葉についてこう言っています。
「言葉とは何のためにあるのか。それはお互いの考え方を 理解し合い、お互いを思いやるためにある。 人を落とし入れたり、不幸にするためにあるのではない。」 誰かと話しているとき、ときどき、ふと、 今、自分の話し方は、汚くないか、 ちゃんと相手のことを思って言っているか、 そして、美しい(自分が思う)言葉を使っているか、 気になることがある。 そう出来ているかどうかは、非常に情けないが、 別にして…私は、美しい言葉を使いたい、 ていねいに言葉を扱いたいと思っている。 言葉の使い方は、自分の表面に現れ、 今の自分を作り出していると思うからだ。 偏見かもしれないが、 汚い、というか、乱暴というか、なげやりというか、 そんな言葉を普通に使っている人は、 やはり、そんな態度だし顔になっているように思う。 そして、言葉の使い方によって、 人間関係が全然違うものになっていくように思う。 具体的に、美しい言葉はこれだとは言えないが、 自分なりの美しい言葉遣いを目指したいと思う。 |
![]() |
|