■2007年03月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「自分の話なんかどうせ聞き入れてもらえないから…」
「わたしが何を言っても、その通りにならないから」 過剰「話力」期待症などと難しい名前をつけましたが、 こういう人たちは誤解しているのです。 話せば人がすぐ納得して動いてくれる、 なんてことは本当にむずかしいことです。 この一言で相手が思うように動く、そんな都合のいい 言葉があったら、それこそ世の中は大パニックです。(略) では、言葉を発するのは何のためかというと、 自分の意思を表明するためです。(略) 相手が反応するかどうではなく、言うこと自体に 実は意味があるわけです。 伝わることのない言葉でも発することに意味がある、 これは重要なことなんです。
![]()
この本では、さらに
「“伝わる”ことより大切なのは、“伝える”こと」 「“言ってもムダだ”はナンセンス」 だと言っています。 確かに、何かを言うとき、 「伝わること」「こちらの言い分をわかってもらう」 ことばかりを考えがちである。 そして、伝わらないとがっくりする。 やっぱり、わかってもらえなかったと。 つまり、相手に過剰な期待しているのだ。 しかし、実は自分が 「言うこと」「伝えること」に意味がある… と考えれば、これは違ってくる。 ちゃんと、言う言葉も考えるのではないだろうか。 そして、その姿勢も、 「言わせていただきます」 になるし、もしもわかってもらったら、 「ありがとうございます」 聞いてもらったら、 「聞いていただきありがとうございます」 と思えるのではないだろうか。 何かを話して、 わかってもらう、理解してもらう、聞いてもらう… そう思う前に、まず、この話は、 自分のためにしている、言っている、 そう思うことが先なのではないかと思う。 |
![]() |
|