■2007年03月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「わかっている」というセリフは、 「わかっているつもり」というニュアンスを含むので、 言い訳をするときによく使います。 しかし、実際に自分がどうすべきか、 「わかっているつもりだけど、できない」のは、 本当は「わかってない」のと同じなんです。 黙って行動できることが「わかっている」ことの証明。 だから、「わかっているかいないか」は、 「それをするかしないか」にかかっているのです。
![]()
頭ではわかっているつもりでも、
そして、そうすべきだと思っていても、 なぜか、実際の行動は、わかっているはずの行動と、 そうすべきだと思っている行動と、 まったく違うものであることがある。 または、まったくやらないこともある。 たぶん、そう行動出来ない、しない、のは、 実は、心の中で、納得していなくて、 その「わかっているはずのこと」に 疑問や疑いや反論がいっぱいあり、 わかっているつもりだけど、 受け入れられない、という状態なんだと思う。 私は、人はそんなに簡単に「わかった」り、 「納得」したりしないのだと思っている。 「わかった」ふりをしても、 「わかった」と自分に言いきかせたとしても。 そして、仮に「わかった」としても、 実際にそれを行動に移すまでには、 さらに、そこに距離があるのだと思う。 だから、自ら、実際に行動に移すという行為は、 疑問や疑いや反論を越えて、 「わかった」ことを自分の中に受け入れ、 自分なりに納得できているということだと思う。 自分が「わかった」と思っていることが、 もし、行動に移せないとすれば、それは、 本当にはわかってないのかもしれない。 |
![]() |
|