■2007年01月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
誰でも覚えがあるでしょうが、
わたしたちの人間関係をみていると、 「わたしはそんなつもりじゃなかったのに」 と思うことがたくさんあります。 でも、いつもそんなことを言って、相手の理解のなさを 訴えているようでは、社会に生きる大人とは言えません。 人間関係に誤解はつきもの、 あなたの真意が伝わらないのも、 ごくふつうのことなんですね。
![]()
自分のやったことや気配りを、無条件に誰もが、
わかってくれる、そして評価してくれる、 などと勝手に思い込んで、やってしまって、 その結果が思わしくなくて、後から、 「自分はそんなつもりじゃなかった…」 などと、言い訳してみても、それは通じない。 1回か2回は通じるかもしれないが、何度かくり返せば、 その人が、ただ、周りに対する配慮が足りないのだと、 みんなにわかってくる。 自分は配慮している「つもり」でも、 その「つもり」の方向が違っているのだ。 いつも自分の「つもり」が正しいとは限らない。 その方向が読めないのは、 やはり自分の責任であると思う。 いつも、ともかく何かやることがいいと考え、 やってしまった後に、 「そんなつもりじゃなかったのに…」と 言っているようであるなら、 自分の善意や真意をわかってくれない、周りが悪いのでなく、 そのやり方や、自分のつもりの方法性が 違っているのかもしれない。 善意や真意が伝わらない、ということを前提に 自分のやり方やつもりの方向性を見直してみた方がいいと思う。 |
![]() |
|