■2006年10月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ブルックリン・ドジャーズに入団したジャッキー・
ロビンソンは、歴史上初めての黒人大リーガーになった。 当時のドジャーズのオーナーだったブランチ・リッキーは、 ロビンソンに言った。 「覚悟しておけよ。いままで考えてもみなかったような 屈辱を浴びるぞ。だが、おまえがやり抜く気なら、 おれはとことんおまえを応援するからな」 はたして、リッキーの言うとおりになった。(略) スタンドの観客から、味方チームから、対戦チームから、 彼は毎試合、人種差別的なヤジを浴びせられた。 ある日、ロビンソンはいつも以上にひどい目にあった。 自分の方向に飛んできたゴロを2度までお手玉して しまったため、球団全体から沸き起こったブーイングが 雨あらしのように降りかかったのである。 そのとき、何千もの観客が見守る中、チームキャプテンで、 ドジャーズの遊撃手であったピー・ウィー・リーズが、 彼のそばまで歩いていき、試合の最中なのに、 彼の肩に手をまわした。 「あれで、ぼくの野球選手としての人生は救われた」 後日、ロビンソンはそうふりかえる。 「ピー・ウィーのおかげで、ぼくはチームの 一員なんだって感じることができた」 これこそ、キャプテンに課せられた仕事である。
![]()
今日は、この本を読んで、
最後まで心に残った話です。 誰かを「守ること」が、時として、 自分に火の粉が降りかかってくることになる、 そんなことがある。 しかし、それでも「守らなくてはならない」 時があるのではないかと思う。 上に立つ人には、こんな勇気と責任感を 持ってほしいものだし、 仲間とか、家族というのは、 何かあったときこそ守ってくれ、 自分を応援してくれるものであってほしい… 失敗したときや、何かあったときに、 突き放したり、見放したりするのではなく、 仲間はずれにするものでもなく… そんなときこそ、 味方になり、守る… それが、その人を力づけ、救うのだと、 そんなことが、とても大切だと、 感じさせる話だと思った。 |
![]() |
|