■2006年07月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
皮肉なことに、
何かを一生懸命がんばっている人ほど、 一緒にいる相手を疲れさせる傾向がみられるようです。 もちろん一生懸命がんばっている人がすべて 疲れさせるわけではありません。 人を疲れさせるか、疲れさせないかの違いを 簡単に述べるならば、 「無理やり早歩きをしてがんばる」か、 「自分のペースでがんばる」か、 ということになるでしょうか。 つまり、がんばる姿勢に違いがあるのです。 無理やり早歩きをしてがんばるほうが、 周囲を疲れさせることは容易に想像できるでしょう。
![]()
自分が無理してがんばっていると、
自分ががんばっているのだから、 回りも「がんばるべきだ」と思いがちになる。 この回りにがんばりを強いる姿勢が 回りの人にかなりの負担をかけ、 一緒にいると疲れる…と思うようになる。 がんばる人は、どうしても 人にもがんばることを期待しがちである。 しかも、同じペースでがんばることを期待する。 私は、 人にがんばることを押しつけることはしたくない。 人には人のペースがあるし、 人には人の違う形のがんばりがあると思うからだ。 違うことでがんばっているかもしれないと思うからだ。 目に見えるがんばりだけが、がんばりではないし、 自分だけが、がんばっているのではない…そう思うのだ。 一生懸命がんばってもいい。 無理にがんばってみてもいい。 しかし、それは自分で納得するがんばりで あってほしいと思う。 人に一緒にがんばりを押しつけるものではなくて… |
![]() |
|