「ああでもない、こうでもない」
と夜も眠れないほどくよくよ悩むのは、むしろ相手の方が、
自分ことを気に入ったか、あるいはそうでないか、
どちらにもとれるあいまいなケ....
|
2018-12-10
|
自分の思いをきちんとした形で夫に妻に伝えたい。
そう考えたときに効果的な会話術があります。
それは、「私メッセージ」と呼ばれる話法で、
以下の6つのポイントを抑えた話....
|
2014-08-22
|
24年以上、夫婦セラピーをおこなってきていえるのは、
これまで結婚や夫婦関係について見聞きした不和の多くが、
カップル双方、またはどちらか一方がちょっと冷静になって....
|
2010-06-16
|
私たちは、
愛する者を持っていない淋しさも味わいますが、
反対に、愛する者を持ってしまったがゆえに、
味わわねばならない淋しさ、孤独もあるのです。
それに耐えるのも愛....
|
2009-09-24
|
ストレスがたまると、出費がかさみます。
ほとんどの場合、ストレスの本質は、愛情の電池切れです。
心が淋しがっているのです。
だから、本当はお腹がいっぱいなのに食べて....
|
2008-05-23
|
相手が愛を差し出してくれたら、
こちらからも愛を差し出す。
相手が譲歩してくれたら、
こちらも譲歩する。
相手が折り合ってきたら、
こちらも折り合う気になる。
みん....
|
2005-09-01
|
愛は癒しにならないのでしょうか?
愛は確かに癒します。
でも「愛されること」自体は、癒しになりません。
できるのは、幸福が入ってくるように、
ドアを開けて待っている....
|
2005-03-22
|
人間がウソつきであることは明らかです。
それをいちいち不安に思っていたら、生きていけません。
またそれを暴いたところで、別れが始まるだけで、
さほどトクとは思えません....
|
2005-01-10
|
男性が「なぜ彼女は私と話をしないのでしょう?」と
言うことはめったにないが、
女性はよく「なぜ彼は私と話をしようとしないのでしょう?」と
口にする。
男は女性ほどに会....
|
2004-08-11
|
無抵抗に受け入れてばかりいると、自尊心が低下する。
「自分の人生なのに、自分ではどうすることもできない」
と言った愚痴を、わたしはどれだけ聞かされたことか。
彼ら....
|
2004-08-10
|
「気持ちが大事」とよく言うが、
その気持ちがどう伝わるかが、
もっと大事なのだ。
そして、どう伝えてもらったら
一番うれしいかは、
自分にしかわからないものである。
....
|
2004-07-16
|
無償の愛をそそぐには、思い切って信じることが必要です。
しがみつくようにしか愛せないのは、パートナーへの信頼が
根本的に欠けているからにほかなりません。
意識してい....
|
2004-06-18
|
週末のスケジュールを埋めるように、
人間同士の関係のすき間を埋め尽くすことは、
必ずしも幸せにはつながりません。
水墨画に空白がなければ、
墨で塗りつぶしたただの
黒....
|
2004-05-03
|
今はひとりでは生きられない、
暮らせないという時代ではありません。(略)
ひとつ言えるのは、
単身でも生きられる時代だからこそ、
相手は誰でもいいというわけには
いか....
|
2004-04-25
|
自分が相手を理解してないことに気づくのは、意外に難しいことです。人は、自分ではわかったつもりになりがちだからです。でも、相手がわかってもらえないと思っている限り、あ....
|
2003-11-30
|
どうしたらその人にとって好ましいような働きかけができるかを理解するには、人が何を望んでいるか知らなくてはならない。....
|
2003-10-07
|
ニセモノの愛をホンモノだと思っていると、ホンモノの愛がニセモノにしか見えない。なぜ、ホンモノの愛がニセモノに見えてしまうのか。自分のウソを守るためには、ホンモノをニ....
|
2003-08-14
|
思い通りにならないことを、思い通りにしようと考えてはいけません。....
|
2003-05-22
|
人は皆、謎である。しかし、男であれ、女であれ、その人を知るカギとなるものを言葉やおこないの中に見つけたとたんその人の過去の言葉やおこないの意味がわかるようになる。....
|
2003-05-19
|
近頃、何でもかんでも分析する傾向があるが、それがどうしてそんなに大切だろうか?誰かが「愛してるよ」と言う。すると私たちは、その人はどういうつもりで言ったのか、考えて....
|
2002-12-05
|
「正しくありたい」と思うあまり、その目標を達するために、他人を悪者にしたがる傾向を私達は持っています。人生の困難を、他人のせいにして相手を攻撃することをよくやります....
|
2002-10-25
|
勇気を出して心の奥底からの言葉を発しないかぎり、あなたと愛する人との関係はどこまでいっても薄っぺらいままです。....
|
2002-09-08
|
「親密な仲にも隙間をあけるがよい、 二人の間を天の風が舞うように」 共に歌い踊って楽しんでも、 お互いは独りであるがよい。 こころを与えるのはいいが、取り込んではい....
|
2002-01-03
|