■2024年11月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 我々は恵まれ過ぎていて、昔のサムライと違って 命を取られることなんてないのです。 ほんの75年前の日本人も、私の祖父のたちの世代は 成功しようがしまいが共同体のために 死ななければならなかった。 そんな時代を生きてきた人たちの息吹が まだ残っている我々が、この贅沢と安全の 蜜漬けのような現代社会で、 リスク?失敗が怖い!?って、 一体何を言っているのだか!? そう思うことにしませんか?(略) 失敗恐怖症の「痛がり屋さん」 のままではダメでしょう。 失敗のリスクを過大に感じさせるのは、 現状維持を第一に考える自己保存の脳が、 あなたに見せている幻覚です。 本当は、ある目的で討死してもまた新たな 目的を設定したり、あるいは私のように、 環境を変えて目的を追い続けたり、たいていは その経験からもっと良い景色が見られるように なるのだから、大丈夫です。
![]()
さらに、森岡さんはこう言ってます。
「異性に声をかけて拒絶されたら 自分が拒絶されたら自分が傷つくリスクを恐れて 自分から声を掛けることが全くできない人は、 勝負の前から負けています。 次々にガンガンいける人に比べて、 何の経験値も貯まらない、そして何も 始まっていない状態が永遠に続いていく、 だから何も変わらない。 最初の数回の失敗だけヘコタレずに継続できれば、 だんだん失敗にも慣れてきて、断られることに そんなに傷つかなくなっていき、より理想に近い 異性との幸せをいずれ確率的につかんでいく… 「実は、慣れれば大したことない!」 で溢れているこの世界の法則を、 失敗恐怖症の人は一生知らないで生きていくのです。 もったいない!!」 うんうんそうだな、あれこれ考えて 何も出来ないでいるより、やってみたほうが いろいろなことや方法を覚えるし、 その感覚を覚えると、リスクや失敗にも慣れてきて、 挑戦することが怖くはなくなるな、と思いました。 やってもやらなくても、リスクはあるしね。 |
![]() |
|