■2024年10月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人の一面だけを見て判断しない。 私たちは、自分にとって都合がよいか悪いかで 他人のことをいい人だ、 ダメな人だと判断しがちです。 他人にはあなたの一部しか見えてないのと同様に、 あなたが見ているのは他人の一部にすぎません。 見えているのはほんの一部だけで、 簡単に評価されたくありませんよね。 もし、人のイヤな面を見てしまったときも、 即座に「イヤな人」と決めつけないで、 「今日はたまたま体調が悪かったのかな」 「人間味があるなあ」 と柔軟にスルーする術を身につけましょう。
![]()
誰かのことを一部で見てしまい
「あの人はこんな人ではないか」と 決めてしまいがちなこと、 私にはよくあります…(汗) 話していて、その話の内容や話方などの 一部から全体像がにじみ出ていて、 いままでの経験からすぐに反応してね。 とくにそれが悪印象だと 「なんだ、この人は?」 なんて疑問に思ったりもします。 たとえば、こんなことがありました。 初めてのレストランに行ったとき無愛想な 女性スタッフがいて、悪印象を受けました。 「わー、感じ悪~、お客さま商売なのに…」 なんてね。 でもですよ、後日、知り合いが 「あの人は無愛想だけど、子ども食堂をやってて、 地域の子ども達を見守っているんだよ、長年」 と聞いたとたんに、 「え、それはすごい!すごいことしてるんだ。 そんな面もあるんだ」 となり、次からは、 「忙しいのかもね、だから不機嫌なのかも… 仕方ないのか…大変なんだね」 なんて大きな目で見れるようになったり。 その人の裏事情や違う面を知ると、 悪い印象の人がいい人に見えたり、 逆に、とても良い印象だったのに、 つきあってだんだんわかるようになると、 「わー、この人だめだわ、距離置こう」 となることもあります。 なので、一面だけを見て「こうだ」と 決めつけてしまわず、ゆる~く見たり、 柔軟にスルーする術を身につけたいと思います。 そのほうが、いいような気がするので。 |
![]() |
|