■2023年04月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 一ヶ月前の出来事はすっかり忘れているのに、 「昔はよかった」「私の若い頃はね…」など 何十年も前のことほど、よく覚えている 高齢者は少なくありません。 一般的に人は、直近の出来事ほどよく 覚えているものですが、高齢者自身の 「自伝的記憶」だけは例外です。 自伝的記憶とは、 10代後半から30代前半までの 出来事をよく思い出す現象のことで、 30代後半以降のことは それほど思い出しません。 この若い頃の記憶を最も思い出す現象を 「レミニセンス・バンプ (自伝的記憶のこぶ、隆起)」 と言います。 なぜ、これが起こるのかというと、記憶には、 「強い感情をともなう出来事ほど忘れにくく、 何度も思い出しやすい」という 特徴があるからです。 (子育て中の話を)繰り返すのは、 一生懸命子育てをした頃の記憶がとても大切で、 お子さんへの優しい愛情をともなう 出来事だったからではないでしょうか。
![]()
そのほか、高齢者が
同じ話を繰り返す理由として考えられるのは、 話題にできる目新しい体験が少ないと いうこともあるそうです。若い人に比べ、 新しい出来事がそうあるわけでもないので、 家族との会話にも困り、昔の思い出、思いを 何度も話してしまう、らしいのです。 ついつい、毎回同じ話をする家族に、 「またその話?何度話せば気がすむの? もう何万回も聞いたよ~」 などと、顔をしかめてさえぎりがち。 きっとその話に、強烈な感情(よいも悪も)が 伴っていたのでしょうね。 例えば、子育てがすっかり終わったのに、 「子育て中に、あなたに手伝ってもらえなかった、 (子どもを産むとき協力してくれなかった) あの時本当に辛かったのに…」なんて、 何度も言われたり、突然言われたりして、 「今頃、なんで?」と戸惑う男性の話を よく聞きますが「レミニセンス・バンプ」が 起きているのかもしれません。 だって、この 「レミニセンス・バンプ」現象、 高齢者だけではなく、45歳以上の人なら、 誰にでも起こる現象だそうですから。 もし、こんな現象にであったら、 怒ったり、さえぎらず、その話題をキッカケに 話題を広げていくとよいそうです… と、わかっていても、正直、 なかなかできないですけど、ね(ため息) でも… 明日は我が身! 同じ話を何度もしないように、 気をつけていこうっと。 |
![]() |
|