■2022年12月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
「線の思考」を重視するか 「面の思考」を重視するかは 人の個性だけでなく、 組織や地位によっても変わります。 官庁のような役所では、 国民に対する説明責任を常に負っているので 客観的な数字が説得材料として不可欠です。 一方、オーナー企業の経営者や ワンマン社長であれば、 自分の夢に近いものであれば数字がなくても 「よし、やろう!」ということが可能です。 また、組織の中で役職についてない人は、 組織内での交渉力が弱いので、 客観的な数字や調査データといった 「線の思考」で説得しなければなりませんが、 地位ができてくると自分の考えを押しだして 「面の思考」で説得できる場面が増えてきます。 自分の個性、置かれている立場、 相手の状況などを考慮して 「線と面の思考術」を使うと 大きな成果が期待できます。
まゆの感想
この本に、こんな話が書かれていました。
自分と仕事をしている後輩が なかなか成果を出せないのに、 他の先輩Aさんとの仕事では めきめきと成果をだしている、という例です。 それは、こんなところが違うとか。 人に動作を教えるのに2つの方法があるそうです。 ○具体的な動作をひとつずつ指示するやり方 例えば「まず、市場のグラフ作りから始めよう」 と後輩にもできる具体的な指示をしていく これは「線の思考」 ○目標をイメージを示して、 自発的に達成したいと思わせて、 努力するように仕向ける方法。 これは「面の思考」 具体的な指示があったほうが 仕事をやりやすい、仕事を覚えやすい という後輩もいれば、逆に、 細かい指示をせずに、目標を話し、 後輩に考えさせ、任せていくほうが、 やる気をだしてやる後輩もいる ということでしょうか。 確かに… 置かれている立場、相手の状況、 その人の個性などにより、 線か面思考のどちらで対応した方がよいか、 見極めていくことで成果も違ってくるな、 と思ったしだいです。 |
|