■2022年11月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「汚れが気になるな…よし、今度 徹底的に掃除しよう!」の 「今度」は、なかなかやってこないもの。 すると汚れがどんどん強固になり、 さらに掃除が億劫になる悪循環に。 「徹底的」でなくてもいいのです。 気になった「その瞬間」に、 テッシュでいいから、30秒でいいから 拭えばよかったのです。 実は掃除というのは実際にやる時間よりも 「やらなきゃ」と思っている時間が長いもの。 すぐ掃除する習慣をつけるには、 1.どかす必要のあるモノを置きすぎない 2.掃除道具を持ちすぎない 3.掃除道具をすぐ取れる場所におく が有効です。 気づいたときに必ず掃除していれば、 年末の大掃除も不要になります。
![]()
気になったら、その場でちゃちゃっと掃除、
私も実践していて、いいなと思ってます。 トイレに入って、汚れが気になったら、 すぐその場でトイレ掃除ペーパーで掃除。 洗面所の鏡や蛇口が汚れていたらすぐに磨き、 床が汚れていたら、その場所だけでも床掃除。 ほこりが気になったらすぐに拭く、など、 とにかく気になったらすぐに実行。 後でゆっくりしよう、なんて思うと、 忘れてしまったり、時間をとることが なかなかできなかったりして、どんどん、 汚れがたまっていきますからね~(泣) そのために、 掃除道具がすぐにとり出せ、 使いやすいものにしています。 便利な機械でも、使い方がむずかしいと、 それが面倒でやらない、なんてことにも なるので、手軽なものがいいなって。 掃除は、イヤとか嫌いだと思ってしまうと、 もたもたしてしまいますが、気になったら、 さっとやると次が楽、と感じます。 そういえば、先日テレビで、 片付けのプロが言ってましたが、 モノはとにかく「しまう場所」が必要とか。 「○○を片付けて」というより、 「○○を△△にしまって」と言う方が、 家族も、他の人も理解しやすく、ちゃんと、 実施してくることが多いとか。 片付かないモノのしまう場所を 確保しなくちゃと思っています。 |
![]() |
|