■2022年03月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 鉛筆で紙の上に1本の線を引くのだって 心の穏やかなときだと真っすぐ引けます。 ところが、何か心に心配や苦労が あるときには、定規を使って引いても 真っすぐ引けない。 このきわめて単純な事柄だけを 考えてみても、心の態度というのが 人生全体に対して重要関係を もっているということに すぐに気がつくはずなんだ。
![]()
人間の今の心理が、
生き方に大きな影響を及ぼすことは、 心理学研究でもあきらかにされていることですが、 自分を振り返ってみても 実感できますよね。 なにか悩みがあれば、苦しくなり、 悪い知らせがくれば、不安になり、 悲しい出来事があれば、心は沈みます。 争いの中に入っていれば、疑心暗鬼になり、 だれも信用できなくなります。 そんなことが続けば、心はとても 穏やかさを保てず、どんどん心が重くなり、 周囲のことまで考えられなくなります。 逆に、喜ばしいことや 嬉しい知らせがあれば、 高揚して、やる気や元気が出てきますし、 うまく進んでいれば、力もわいてきます。 争いがなければ、自分をとがらせることもなく、 信頼関係を築くこともできます。 こんなことが続けば、心もかろやかになり やさしさも穏やかも保てますもん。 天風さんは、こんなことも言っています。 「苦労したり、悩んだり、人を恨んだり、 恐れたり、悲しんでいるとき、 気持ちいいですか? あんな嫌な気持ちはなかろう。 その嫌な気持ちを なぜ心にさせるんだ。 喜ばせてやれ」 なかなか喜ばせる気持ちを保てない昨今。 どう自分の気持ちを保てばいいのか、 とまどう日々が続いています… |
![]() |
|