■2022年01月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私の知り合いに、インドネシア人と 国際結婚され、インドネシアで暮らす 日本人女性の方がいます。 この方がインドネシアで暮らしている 中で一番衝撃を受けたのは「迷惑」に ついての考え方の違いだったそうです。 日本では親でも学校でも、 「人に迷惑をかけないようにしましょう」 と教えられて育ちます。 ですが、インドネシアでは、 「お前も人に迷惑をかけて生きて いるのだから、人の迷惑も 許してあげなさい」 と教えられるそうです。
![]()
私たち日本人は、
「他の人に迷惑をかけないように」 と教わって育ち、その教えを 大切に守る文化でだからこそ、 マスクもしっかりとしていますよね。 これは、とても大切な文化であると 思います。 平さんは、その反面 逆にそれがネックになって 「迷惑をかけるから」と、勝手に 自分に制限をかけて、自分の人生を 生きられない人が多いようだし、 それが、強くなり過ぎて、 「私なんかいると迷惑だ」と 罪悪感を感じて、人と関わるのをさけ、 引きこもりになってしまう人も多い、 のではないかと言っています。 ですから、 「自分がしてほしくないこと」は、 できるかぎり人にしない。 けれどもどうしても迷惑をかけて しまった時には、罪悪感で自分を 否定し、傷つけるのではなく、 次に誰かに迷惑をかけられた時に、 許してあげる。 「迷惑」を不快の連鎖ととらえる のではなく、「お互いさま」 「許してくれてありがとう」 と、感謝の連鎖としてとらえることで、 見える世界が180度変わってきます」 ということです。 そうだなあと思ったしだいです。 |
![]() |
|