■2022年01月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「あとでじっくりと考えてから 取り掛かろう」 と思うのは、おそらく次のような 考え方をしているからです。 「あとでじっくり腰を据えてやろう。 今やると中途半端で終わってしまう 可能性がある」 なぜ、このように考えてしまって 今すぐやろうとしないのでしょうか。 このように考えてしまう理由は、 「じっくり時間をかけて取り組むことで いいものが生まれる」 と信じているからです。 果たしてこの考え方は 本当に正しいのでしょうか?(略) そもそもあとで時間をかけて 取り組むということは、今考えたことを もう一度検討することになりますので、 時間のロスが生じます。 また、「あとでやる」ことは、 「あとでやらない」という可能性を 含んでいることになります。
![]()
一般的に言えば、成功する人は、
アイデアをすぐに具体的な行動計画に 落とし込むことで成功していくと 言われてします。 いいと思ったら、良くも悪くも 行動力を発揮していくのですね。 ところがじっくり考えるタイプだと、 時間をかけて検討すればするほど、 あれこれと問題点や気になる点ばかりが 見えてきて「ちょっと待てよ」 という気持ちになってきがちです。 面倒くさくなってきたりもして。 また、いざ実行しようとして、 家族など身近な誰かに話すと、 「よく考えてからにすれば」 「本当にできるの?」 「お金がかかるんじゃない?」 などと否定的な答えが 返ってくることも多いものです。 家族は心配の方が先立ちますからね。 でも、ダメ元でやってみて、 とりあえず行動してみると あれこれと頭で考えていたより、 いろいろな方向性ややり方が見えてきます。 それは、今回役立たなくても、 次に役立つかもしれません。 やってみたいことがあったら、 「とりあえず、まずはやってみる」 と今年は強く決意しています。 亡きDちゃんの分もね。 |
![]() |
|