■2021年12月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 言いにくいことを避けたり、 対立を避け、そのことについて 話をしない回避傾向は日本社会の コミュニケーション不全の要因として 大きいとされているが、 その理由について考えるとひとつの 理由は日本社会の「場」の構造であろう。 心理学者の河合隼雄氏は、 ヨーロッパの父性原理社会と異なり 日本は母性原理社会であり、その 「場」に参加することが最重視される と述べている。 「我が国においては、 場に属するか否かがすべてにおいて 決定的な要因となるのである。 場の中に「入れてもらっている」かぎり、 善悪の判断を越えてまで救済の手が 差しのべられるが、場の外にいるものは、 「赤の他人」であり、それに対しては、 何をしても構わないのである」
![]()
「場」の外の人には、何をしてもいい、
「場」の中にいる人以外は、見えなくなっている、 または、見えても見ないふりをする、 そんなことが多くなっていると、 報道などもよく言われています。 それは、日本人だけでなく、 いまではあちこちの国家でも。 自分を振り返ってみると、 「場」以外の人に何をしてもいいとは 思っていませんが、自分のテリトリーは、 守ろうとしているな、そのために、 排除していることもあるな、と思います。 もちろん、「場」を守ること、 自分のテリトリーを守ることも大切です。 言いたいことを言ったり、 立場を主張することも大切です。 その「場」は大切な居所でもありますし、 そこで生きていますし、 いろいろな主張もありますし。 ただ、いき過ぎてはいけないな、 などと思ったしだいです。 |
![]() |
|