■2021年02月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 気づかないうちに心のしこりを 大きくしていませんか? 批判をされたり、傷つくことを言われたとき、 自分の気持ちに蓋をしてしまうことありませんか? 感情的になるのは大人げないような気がするし、 口に出したら相手との関係が悪くなるような 気がして、蓋をしてしまう… これを何度か繰り返していると、 溜まった感情が心の中で大きく渦をまいて、 しこりのように残ってしまうのです。 心のしこりを大きくしないためには、 くどくど言わずに、短い言葉で、 「私はショックです」 「悲しいです」 「つらいです」 と、そのときに自分の気持ちにあった 言葉を伝えましょう。 また、あなた自身が言われたくないことは どういうものなのかを知っておくのも、 批判に対処するときのために大切です。
![]()
本当は傷ついているのに、
「私は大丈夫、ポジティブシンキングだから」 「こんなこと気にしない」 という言葉で自分の心に蓋をしてしまったり、 自分の気持ちを偽っていると、知らずに 心にしこりが残ってしまうことが多いそうです。 また、 「怒っているよね?」と聞かれて、 「怒ってないよ!」 と態度に怒りがあらわれているなどと いうことも多々ありますよね(苦笑) こんなことが重なると、 心にしこりが残り、そのうちに 大きなできものになり、つねに 傷むようなことにもなりかねません。 そうならないように、 相手から傷つくような、あるいは批判など、 思いもしない言葉を投げつけられたときは、 くどくど言い訳せずに、うんと素直に短く、 飾り立てずに、 「うん、怒ってるよ」 「そう言われると、かなり辛いわ」 「かなりショックだ」 「そう思っていたんだ…複雑な気持ちだ」 などと言う方がいいそうです。 くどくどと言い訳したり、反論すると さらに大きな反応が返ってきますが、 自分の気持ちを素直にあらわすと、 相手にまっすぐにこちらの気持ちが 届くようです。 |
![]() |
|