■2019年06月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 1週間で5万6000歩。 これはウォーキングによって健康効果を引き出すことのできる 「必要最低限ギリギリ」の歩数です。 7日で5万6000歩ですから、1日8000歩です。 もっとも、だからといって 「絶対に1日8000歩以上歩かないと不合格」 というわけではありません。 なぜなら、ウォーキングは「歩きだめ」が可能だから。 たとえ、5000歩しか歩かない日があっても、 翌日1万3000歩以上あるいて挽回すればいいし、逆に、 「今日は1万2000歩も歩いた」という日があれば、 その翌日は4000歩しか歩かなくても 「まあ、昨日の貯金があるから大丈夫か」 ということになります。 また、この「5万6000歩」という数字は、 トレーニング目的で歩いた歩数だけではなく、 日々すべての活動時間で歩いた歩数のトータルです。 だから、生活や仕事などのさまざまなシーンでこまめに 歩くようにして、歩数を稼いでいけばいい、 ということになります。
![]()
ウォーキングの場合、
30分間まとめて歩いても、10分間ずつ3回に分けて歩いても、 その効果はたいして変わりないそうです。 「チリツモ」で、こまめに歩くことが、 健康にも寝たきり予防にもなるようです。 もちろん、簡単な筋トレをするともっといいそうです。 そして、健康長寿を目指すなら、やる気を出すために、 筋肉量を計れる体重計「体組成計」と 1週間のトータル機能がついた「歩数計」を 持つことをすすめています。 人は、自分だけの感覚では、目標達成できにくいですが、 目で見て計測できると、継続もしやすいから、のようです。 記録をとるともっといいそうですよ~ チリツモウォーキングも、簡単筋トレも「自分の変化」たとえば、 「少し体が軽くなった」「なんとなく疲れにくくなった」 「よく眠れる」などなどということに注目しつつやると、 継続もしやすいようです。 昨日のことばでも紹介したように、小さなことからはじめて、 脳を動かし体も動かし、生きている間は、自分で歩き、 寝たきりにならないようにしようと再決意したしだいです。 |
![]() |
|