■2019年03月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「右に行け」といわれたら、 右に行ってから、左に行く。 「人が右に行けといったら、左に行け」。 アマノジャクやひねくれもののように思われるかもしれないが、 これは一面の真理だと思う。 大きな成功を収めた人は、 たいがいこの言葉通りのことをしている。(略) しかし「人が右に行けといったら、左に行け」というのは、 確かに真理だが、いきなりそうしてしまうのは、 乱暴というか、無謀すぎる。 右に行けといわれたら、 とりあえず右に行ってみたほうがいい。 そのうえで、なんのために右に行ったのかという目的から ちょいとズレたところで、その逆のことをするのが、 おもしろいということだ。
![]()
意気盛んだった若い頃のことを思い出しました。
仕事が波にのってきて新しい仕事を任せられ、それをするにあたって、 偉そうに「スペースが足りない」と抗議したことがありました(苦笑) その時、上司に言われたことばがとても印象に残っています。 「まずは、やってみてくれ。それから言ってくれ」 そう言われて、しぶしぶながらやってみたら、 工夫しつつも、その環境でもちゃんとできたのです。 ただ、その先に進むには、やはりスペースが足りず、 やってみたあとに話し合い、スペースの確保ができました。 そのとき、 「そうか、まずはやってみないとわからないのだな」 と実感しました。 まずは、言われた通りにしてみると、上司や諸先輩が なぜそう言うのか、「右に行け」と言うのかもみえるし、 やっているうちに、自分のしたいことも方向性も見えてきます。 いったん言われた通りにやってみてから、 自分のやり方でやってもいいのだと、そのとき覚えました。 欽ちゃんのいうところの 「右に行け」といわれたら、右に行ってから、左に行く」 というのとは少しニュアンスが違うかもしれませんが、 そうだなあ、と思ったしだいです。 |
![]() |
|