■2019年03月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 以前「当たり前のようにあったもの」で、 いまはないものがいくつかあります。 あるのが当たり前、という意識を少し変えてみると、 意外となくても大丈夫なことに気づきます。 人は、あればあるでつかうけれど ないならないでどうにかする…のです。(略) 私にとっては、代表的なものがくすりです。 くすり箱のなかには、いつ買ったかわからないくすりをふくめ 「もしかして」のときのものがいくつもはいっていました。 ものがふえてしまう理由、処分できない理由のひとつに、 「ないと不安になる」というのがあります。 不安になるから、その前にストックしておこう、 取っておこうという気持ちです。 そういう見方で、戸棚のなかやクローゼットのなか、 引き出しのなかを見ると「不安」が動機であるものに気づきます。 そういうもににスペースを占領されているのです。(略) 人によって「ないといけないもの」は、さまざまです。 もし、一度、それが「不安」からきているものかもしれない、 と思ったら、見つめ直してもいいかもしれません。 「なーんだ」と思えたら、それは次に行く合図です。
![]()
この本のこの項を読んだ後、
くすり箱を、早速見直して見ました(単純なので)(笑) すると、あるわあるわ… 何年か前に、病院からもらったくすり、 何年か前に、買った何種類かの市販のくすり、 キズをつけたときにつけるテープがいくつも。 湿布薬、水虫のくすり、たこの目をとるくすりなども その他、なんだかよく分からないものもありました。 また、色あせた包帯、ガーゼ、ポケットティシュのたぐいもあって、 場所をとってました。 どれも、 「そうそう、また症状がでたときに飲むかも」 「何かあったときに使えそう」 と思って、おいておいたくすりです。 結局は、使わずにそのままありました(苦笑) だいたいがはるか前に賞味期限がきれて、 今飲んだら、使ったら、そのほうが身体によくない、 なんてものばかり… キズ用バンドエイドなどは、 後ろのテープがよれよれになっていましたしね(笑) 速効、捨てて、今必要なものだけを残しました。 すると、ひとつ箱がなくなり、スペースができて、 ゆとりができました\(^O^)/ 見直すって、大切ですね~ |
![]() |
|