■2018年11月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() できる部下ばかりを集めてみたところで、 それが良い結果をもたらすというものではありません。 できる部下は引く手あまたで、いつ他の会社に 移ってしまうかわかりません。 できる部下頼みでいると、ある日、突然、 稼ぎ頭がいなくなって業績が急降下などと いうことにもなりかねません。 しかも、できる部下ばかりでは、それぞれが一匹狼として、 行動することになり、チームとして機能しなくなります。 プロ野球チームを思い出してください。 高い契約料で有名選手を集めているチームが 優勝するとは限りません。 よいバッターがたくさんいるのに、うまくつなげずにいる ケースも多々見受けられるではありませんか。 いろいろなレベルの人間がいてこそ、 チームは活性化するのだということを肝に銘じて、 全体の底上げを図っていきましょう。 遠回りのようでいて、それが一番の近道なのです。
![]()
いろいろな人がいるからこそ、いろいろな対応ができ、
いろいろなことが生み出され、幅も深みもでき、 柔軟性ある、包容力があるしなやかな強きものができる… 多様性が大事、そんな感じでしょうか。 仕事もそうですが、生活の上でも、 できない部下やできない部員、もたもたしている仲間や 融通がきかない人、逆にとがった人、意見が違う人など、 使いづらい、使えないと思った人は、排除しがちですが、 実は、そういう人をひっくるめてのチームが、 強きチームに変身する可能性があるということです。 正直なところ、自分の中にも、 差別したり、排除したくなる気持ちがあります。 だって、面倒くさい人っていますから。 また、手っ取り早く結果を出したいし、そのためなら、 人を犠牲にしてもいいのではないか、などという気持ちが、 わいてくることもあります。 けれども、そんな気持ちがわいてくるとき、 「いやいやちょっと待てよ、 いろいろな人がいて、この世は成り立っているし、 いろいろな人には、いろいろな役目がある。 いろいろな人から学べることは、きっとある。 それに、生きていれば、いろいろなことがある。 ある日、自分が逆側の立場になる可能性だってあるのだ」 と思い直し、自分を抑えています(苦笑) まだまだ人間として青く、立派な人間ではないので、 ときに、自分を抑えきれないことも多々ありますが…(汗) みなさまは、どうですか? |
![]() |
|