■2018年08月08日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ゲームでレベルを上げるより、 人生のレベルを上げよう! あなたが1日3時間をゲームに費やしているとする。 一ヶ月だと90時間だ。 もし、毎月ゲームに費やしている90時間を 「自分の勉強時間」に振り向けたとしたら…(略) この努力を10年積み重ねていったらどうなるか? 1日3時間を勉強に充てた人は、 なんと1万1000時間分の成長が見込める。 それに対して、ゲームばかりやっていた人は、 せいぜい指に「ゲームだこ」ができるのが関の山。 もはや、両者の差は言うまでもない。 スタンバイOKなのは、ゲーム機のボタンではなく、 「自分の時間」を作るためのスタートボタンであってほしい。
![]()
ゲーム機で行うゲームが、
脳を休めないことや脳力を偏りがちにすることは、 脳のいろいろな研究からわかってきているようです。 興奮が持続して休めなかったり、同じ脳の場所ばかり使うので、 疲れや偏りがでてしまうからのようです。 ゲーム機で遊ぶのも、ほどほどに…かな。 田口さんは、脱ゲームに成功したそうですが、 そのコツは「ゲームを始めるまでのハードルを上げておく」 だそうです。具体的には、 〇ゲーム機をコンセントにつなぎっぱなしはしないと決める。 〇自宅にいるときは、ゲーム機は使ったらしまうと決め、 いちいち箱にしまうこと。 〇ゲームが終わるたびに配線をすべて外す。 〇ゲームをする際は、箱から本体をとり出し、全てつなぎ直す。 このようにすると、これは面倒なことなので、 「そうだ、ゲームをしよう」と思っても、1から準備しないと いけないから、面倒になってきて、やらなくなる、そうです。 ということで、この方法は、ゲーム中毒の3知人に紹介し、 うち2人が脱ゲームに成功しているとか。 ゲームに当てる時間を、 他のことに当てること(特に、自分の勉強時間)は、 いいことだとわかっていても、なかなか思ったように、 できないものですが、ゲームをしていても、 勉強していても、同じ年月が流れ、いつかその差が、 大きく何かに出てくるのかも…しれませんね。 |
![]() |
|