■2018年08月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人間は一人ひとり花です。 小さい花もあれば大きい花もあり、 早咲き、遅咲き、色とりどり店頭に飾られ、 買われてゆく花のもあれば、ひっそりと路傍で 「花の一生」を終える花も多いでしょう。 花の使命は咲くことにあります。 他の花と比べて優劣を競うことでもなければ、 どこに置かれるかでもなく、 自分しか咲かせられない花を 一番美しく咲せることにあります。 それは決して 「迷い」のないことを言っているのではありません。 もっと日当たりの良いところだったら、 もっと風当たりの少ないところだったら、 もっと広々としたところだったらと、 嘆くことがあってもよい。 そんな思いを抱いてもいいのだけれども、 それにのみ心を奪われて、 みじめな思いで一生を過ごすのではなく、 置かれたところで精いっぱい「咲く」こと、 それがいつしか花を美しくするのです。
![]()
渡辺さんは、華やかに咲く人生を夢見てきたそうですが、
いつしか「一輪の花」として咲く生き方に変わったそうです。 大輪でなくても、人目を引く花でなくていい、 その花なりに、咲いた花が美しいと。 そして「咲く」とは、 「神が置いてくださったところで咲きなさい。 仕方がないとあきらめてではなく、「咲く」のです。 「咲く」ということは、 自分が笑顔で幸せに生き 周囲の人々も幸せにするということです」 (渡辺さんが影響を受けた詩の一部より) ということではないかと言っています。 私は、この詩のようにも、渡辺さんの「一輪の花」のようにも 美しくは咲けませんが、自分なりの花を咲かせたいなあ、と思います。 地味でもいいし、目立たなくてもいいけれど、 ときどき、誰かを和ませられる花だったら、いいななんて。 また「自分なりの花って、どんな花かな」とか、 「咲くにはもう遅いか」などとも思ったり。 でもま、むずかしく考えず、自分なりに咲いていけばいいか、 と勝手に咲くことにしています(笑) |
![]() |
|