■2018年01月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 条件が整わない状況で、 持てる力をどう有効活用するか。 それが人生の練習問題なのだ。 すぐに解けそうな問題で、 しかもヒントがたくさん与えられているなら、 鍛錬の機会にはならない。
![]()
今日のことばとは、レベルが違う話なのですが、
昨日、こんな体験をしました。 昨日、東京は大雪になり大混乱となりました。 仕事ででかけた私も、帰りの途中、 電車が動かないということで、3駅手前で下ろされてしました。 電車を乗り継いで帰ろうと考えましたが、 駅はごった返しているし、電車も遅れているとのこと。 タクシーは長蛇の列だし、バスも動かない。 私同様、途中駅で下ろされた方々の中には、 私より遠方の人もいて、途方に暮れていました。 ああ、困ったと思いましたが、幸いまだ18時頃だったので、 雪の中を歩いて帰ることにしました。 雪になるとわかっていたので、傘は持っているし、 靴はすべらない靴だったし、防寒もしていたので、 少し荷物は持っていたし、雪は結構降っていたのですが、 30分くらいなら歩けると判断したのです。 駅で電車や乗れる時間を待っているなら、 歩いた方が早いと思って。 雪の中を歩き始めると、いろいろなことが見えてきました。 帰り道(幹線道路)の途中に、カーブの坂道があるのですが、 ここが大変なことになっていたのです。 三車線(と思います)のこの坂道カーブを登り切れず、 坂道の途中で、それぞれの車線に車が立ち往生し、 まったく動かなくなっていたのです。 その中に、大型トラックも止まっていました。 この大型トラックが大変な困難に陥っていました。 坂道の真ん中よりやや下の方で立ち往生し、スリップして、 坂をあがりきれず、ズルズルと下の方に下がりはじめていたのです。 トラックの後ろには乗用車が止まっていたので、 「あ~危ない、トラックとぶつかる~」と思いましたが、 後ろの乗用車は、なんとかスペースが空いていた、 横に逃げて衝突を避けました。 しかし、大型トラックは坂道の上の方には上れず、 さらに、ズルズルと下がってきて、またまた 次の後ろの乗用車にじりじりと近づいていきました。 どうするのかと、雪の中、立ち止まって、 はらはら見ていましたら、後ろの乗用車は、 必死で後ろにバックして、難を逃れようとしていました。 しかし、後ろもつまっているので、バックにも限界があります。 すると、後ろの車も少しずつ後ろに下がり始めました。 ゆっくりとそれぞれの後ろの車に注意しながら。 トラックは、その後も、ズルズルと下がり、 ついに坂の下のところまで下がり、ようやくとまりました。 後ろにいた車が協力し、後ろに少しずつ下がったので、 なんとか、衝突は避けられたようでした。 こんな状況で、みんなができることことをやったのだと思います。 あの大型トラックの運転手さんは、次の雪の日には、 ちゃんと準備を、最善の注意をはらい迂回路を行くことでしょう。 やれやれよかった~と思って、再び歩き始めたのですが、 この坂道を登り切ると、先に車は走っていませんでした。 この坂道で立ち往生してしまって(苦笑) このあと、この坂道カーブがどんな状況だったかは、 見届けられませんでしたが(寒いし、雪が降っていて) どんなふうに解決されたのでしょうね。 私はこの後、雪の中を転ばないように注意しつつ歩き、 無事に自宅に着くことができましたが、今回の教訓 (バックはリュック、買い物はしない、帽子を持つ、 手袋は厚手で風を通さないもの、長靴にするなど)は、 次に必ず生かそうと思います。 |
![]() |
|