■2017年12月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 子どもたち(2003年に長女、08年に次女が誕生)には 生まれたときから中国人ベピーシッターをつけ、 美しい北京語を話せるように教育しました。 07年にアメリカから移住先としてシンガポールを選んだも、 中国語と英語が公用語として使われており、かつ教育や 医療水準が非常に高い国だったからです。 子どもたちにはいつもお金を得るために働きなさい、 そしてお金を貯めなさい、と教えています。 生まれてすぐにブタの貯金箱を与えて、 ベッドメーキングなどの仕事をするたびにアメリカや中国などの 通過を渡して、そこに入れるように教育しています。 特にお小遣いなどは与えていません。 すでに銀行口座も持たせています。 貯金箱がいっぱいになったとき、一緒に銀行に行き、 彼女たちの高座に入金します。 利子を得たときは、口座の明細書を示しながら、 お金について教えています。 私は子どもたちに仕事を持ってもらいたい。 労働はとても大事なのです。 若い人たちには何かしらの仕事に就き、 労働について学んでもらいたいのです。 それが「難しい」とされるお金をしる 重要なステップになると思います。
![]()
1942年生まれで、世界最強の投資家の一人であり、
ベストセラー作家でもあるジム・ロジャーズ氏は、 巨万の富を持っている方だそうですが、自らたち上げた ファンド会社から、37歳で引退し、世界をバイクと車で 二度一周する世界旅行をし、その後、様々な仕事をしながら、 家族と過ごす時間を持ち、子育もいっしょにしているそうです。 こんなことも言っていました。 「遺産についてはどうするか、まだ正直なところよくわかりません。 いくらかは家族に残すつもりですが、あまり多くを残すのは よくないと思っています。 少なくても40歳になるまで、二人の子どもたちには 遺産を手にすることができないようにするつもりでいます。 彼女たち自身の足で人生を歩んでもらいたいからです」 さらに、氏自身は、華美な暮らしにまったく興味がなく、 発刊当時は、娘たちを自転車で送り迎えをしていたそうです。 娘たちのためにたくさんお金を使うことは控え、 もちろん、ボートや飛行機も所有してないそうです(笑) この本には、上記のような話や氏の人生哲学、 お金の扱い方、考え方などが書かれています。 そして今後は農業が大事で、自給自足を考えていくことが 大事だともいっていました。 |
![]() |
|