■2017年09月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 日本の親はよく、こんな事を子どもに言います。 「人さまに迷惑かけないようにしなさい」 でも、 インドの親は、子どもにこう教えるのだそうです。 「お前は人に迷惑をかけて生きているのだから、 人の事も許してあげなさい」 こっちは、「すでに迷惑をかけている」 というのが前提なんですね。 たしかに「オレは誰にも迷惑なんぞかけてねぇ」 なんて言っている人だって、赤ちゃんの時には、 おしめを変えてもらっている。 すでに、迷惑をかけまくって育ってきたのです。 所詮、人は独りでは生きられない。 世の中は、持ちつ持たれつ。 そう思うと、インドの親の言葉の方が、 すんなりと腑に落ちます。
![]()
みなさまは、どちらの親の言葉が腑に落ちるでしょうか?
自分が人さまに迷惑をかけない生き方をしていると、 迷惑をかけて生きている人(そう見える人)が、 許せなくなる、受け入れられなくなる、 そんな傾向があるそうです。 「自分は、迷惑をかけないよう、その努力をして生きているのに、 なんだ、あの人はあんなに勝手で、迷惑なことばかりして。 あれで許されると思っているのか。許されるのか。 本当に、迷惑だ、迷惑かけないでほしい」 などと思ってしまうようです。 私にも、この傾向ありなので、 この気持ちはよくわかります(汗) でも、どう考えても迷惑をかけない生き方は、 できないとわかっているので、インドの親の言葉を、 これからでも身につけていきたいと思います。 また、最近は、自分が迷惑をかけているのに自覚がなく、 あるいは、それを当然と思い迷惑をかけているのに、 人の迷惑は許せない、という人が増えているのだそうです。 自分の迷惑を棚に上げる人ですね。 このような人は、親にどんな言葉をかけられて、 育ったのだろうな、とふと思いました。 |
![]() |
|