■2017年07月31日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ある時、ひとり暮らしのお母さんが 「忙しい、忙しい」と言いだして、 娘さんは、いぶかった、なんでそんなに忙しいの? ひとりで呑気に暮らしているはずなのに…すると、 お母さんは「あんたのために、あんたのために忙しいのよ」と。 えっ?私のため? この受講者さんは、さらに解せない。 離れて暮らしているから、離れて暮らしているからこそ、 母親の手を煩わせるようなことは、何もしていないのだから。 数年を経て、お母さんが病気で入院することに。 そしてこの時、母親が忙しいと言っていた理由がわかる。 お母さんは、自分ひとりで、家を徹底的に片付けていたのだ。 あんなにあったモノは見事に処分され、 蔵にあった不要物もきれいさっぱり。 日用品も最小限、電気製品はテレビのみ、 たんさくあった衣類も着物箪笥ひとつにまとめられていた。 お母さんは、退院することなく亡くなられた、 お葬式がすみ、遺品の整理をする段になって、 「あんたのため」という意味もわかった。 お母さんは、娘が、思いのいっぱい詰まったモノで 苦しむことのないように、もの主のいなくなったモノに 縛られることのないように、元気だったあの時に、 できるかぎりのことを自分にしてくれていたんだと。
![]()
逆に、こんな方もいるそうです。
「父親が臨終を迎えた。 でも、泣いているどころではない。 頭をよぎったのは実家の惨憺たるありさま、 おびただしいモノの山また山。 親戚が、弔問客が集まる前に、なんとかしなくては! 姉夫婦と自分の夫、4人が必死になって、 階下のモノを2階に押あげ、 二間続きの和室の畳が見えるようにした。 それはお通夜の間も続き、父の亡骸に寄り添うひまもない。 もうそれでクタクタのヘロヘロ。 お葬式では、4人とも朦朧としていたとか…」 そしてやましたさんは、 「人生も、親も、そして自分も、いろいろです。 まだまだ、このまんまでは、死ねませんわ」 と言っていました。 私も、同感です。 今どきは、「終活」をいろいろなところで耳にしますが、 「終活」もできるところからしていかないとなぁ… などと思っているしだいです。 |
![]() |
|