■2017年01月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 物語の主人公は自分ですから、 自分の体は自分で管理することが不可欠です。 どんなに忙しくても、たまにはじっくりと 自分の体を見つめてください。 感じてください。 どこか痛い部分はありませんか? 具合が悪いと感じる箇所はありませんか? もし痛みをこらえながら生活しているような状態なら、 なるべく早く医療機関に診てもらってください。 体が悲鳴を上げているのはどこか不調がある証拠です。 体は嘘をつきません。 社交辞令として、その痛みをなかったことにはしてくれません。 経験上、ふだんは 「いつ死んでもいい」 と豪語して病院を嫌う人ほど、 診断結果への落ち込み度が高いものです。
![]()
矢作さんは、ほとんどの疾患には、その前提として
何らかの不調や異常、前兆現象がみられるし、今は、 刺激の少ない診断で、がんなどの国民病も早期発見できる場合が 増えてきてきているので、不調や痛みがあったら、 怖れないで医療機関に行くことをすすめています。 そして、早期発見できるかどうかは、 医療側の態勢面の問題以上に、その人が、 「自分の体にどこまで関心があるか」 が大きく左右する、つまり、 自分への関心が高い人が、病気を予防する力の強い人、 といってもいい、と言っておられます。 周りにこう言っている人はいませんか? 「いいんだ、自分はどうなっても」 「自分は、いつ死んでもいい」 「どうせ死ぬんだから、このままでいい」 「オレの体だ、オレがどうしようが勝手だ」 「病院は嫌いだ、絶対に行かない」 そう言っている方、自分はいいけど、 周囲に心配をかけていることは忘れないようにして、 (逆に、心配をかけたいからそう言っているのかな?) ときに、素直に自分の体の声に耳を傾けてみてくださいね。 今まで自分を守ってきたくれた大切な体です。 体も大切に大切にしていきましょう。 |
![]() |
|