■2016年07月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() コミュニケーション能力が高いというのは、 他者の歓心を買うのに長けているということではありません。 人と人はわかり合えなくて、誤解もたくさんあって、 たとえ同じものを見ていても食い違いが起きてしまう。 それが常なる状態であるという前提に立ったうえで、 いま何が起きているかを観察する力が コミュニケーション能力なんだと思います。 どうしてこの人はそういうことをするんだろう? なぜこんなことを言うんだろう?と。 コミュニケーションに必要なのは、相手を観察する力です。
![]()
小島さんは、アナウンサー経験、不安障害経験をへて、
こんなことを学んできたそうです。 「何かをすれば、あるいは、人前に出れば、 いいことも悪いことも必ず両方言われる。 それはわかっていたほうがいい。 ひとりでも悪口を言う人がいたら、自分はコミュニケーションで 失敗したんだと思うと、とても身が持たない。 また、嫌な人はいる。 自分が何も悪いことをしていなくても、嫌なことをしてくる人は いるし、思いもよらない反応をする人もいる。 また、人は変わってしまうこともある。 でも、それに対してただむかついたり、 ただ怒ってもしようがない。 人間とはそういうものだから」 ゆえに、 「ただひとつ自分にできることがあるとすれば、 相手をよく観察することが大事」 だと。 いろんな人がいるし、いろんなコミュニケーション方法があるので、 相手をよく観察して、自分と相手にあったコミュニケーションが とれていくといいですね~ 観察するのは、なかなかむずかしいですけど…ね。 |
![]() |
|