■2016年03月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() すべてをわかってあげられなくていい。 人の気持ちっていうのは複雑ですから、 私が1~2時間ぐらい聞いたとしても、 すべてわかるはずなどないんですね。 だから、とにかくその人の話をそのまま ただ受け取ることを大事にしています。 そうすると、 話しているうちに自分で自分の気持ちに気づいたり、 答えを発見したりして、みなさん帰っていくんですよ。 時間はかかりますが、 自分で気づいたことはゆるぎませんから。
![]()
人の気持ちは、わかってあげたいと思うのですが、
複雑でなかなかわからないものです。 自分を振り返ってもそうですが、ひとつの気持ちにさえ、 いろいろな気持ちやその反対の気持ちもあり、揺れますし、 自分でも、なんとなくこうなんだけどどうなんだろう、などと、 はっきりとわからないもやもやとした気持ちもあるからです。 また、怒りの気持ちと哀れみの気持ちも同居しているというような こともありで、ころころと変わったりすることもあるからです。 つまり、決めつけられないのですね、 自分の気持ちって、自分でも。 だから、気持ちをわかってあげると気負うより、 その人の話に黙ってと耳を傾けて聞き、 その人の話に寄り添っていくほうがいいように思うのです。 こちらの思いや話を差し挟まずに。 誰かに黙って話を聞いてもらえると、気持ちが落ち着きます。 すると、自分がどう感じていたのか、どんな思いだったのか、 静かに振り返ることができ、自分の今の状態に 気づくことができやすくなるように思います。 自分で自分の状態に気づくと、もやもやも整理でき、 視野も広がり、対処方法も見えやすくなります。 また、誰かからの押しつけではないので、自分の中の核になり、 そこから新たな出発ができることも多いように思います。 わかってあげようと思うより、その人の話をただ黙って聞くこと、 寄り添うこと、それが大事だなとあらためて思ったしだいです。 |
![]() |
|