■2016年03月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どんな些細な決断でも、
それを「やろう」と決心することは勇気がいることです。 そして、それは「やらない」という決断も、 また時には大切なこととなります。 皆さんは、自分が心底やりたくてもやっていることと、 嫌々やっていることと、どちらが多いですか? もし、嫌々やっていることの方が多いと感じたら、 それは「やらない」という決断力が弱いかもそれません。 「やらない」と決断することは、 むしろ「やろう」という決断より勇気がいることなのです。
![]()
「やらない」という決断力が弱いと、嫌々やることが多くなる…
そうか、嫌々やっていることは、 あれもこれも、自分が「やらない」と決められないで、 やっていることが多いのかもしれないなぁ、 とすると、これは、自分の責任なのだなぁと思いました。 また私は、決断をなかなかできなことがありますが、 この決断について内窪さんは、 「決断を先延ばしにすればするほど、 「やっぱりやめておいた方がいい」という結論に 行き着いてしまうことが多い。 小学生の頃、先生や親から「よく考えて決めなさい」と、 即断を悪いことのように言われたことがありませんか? しかし、大人になれば「よく考える」は、 決断を鈍らせることにも通じてしまうのです」 と、言ってました。 うん、これも確かにそうだと思いつつ、 金曜日に書いた佐藤初女さんの急ぐなということもあるし、 決断には「時があるのではないか」と思いました。 |
![]() |
|