■2016年03月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 出会いは〝知恵盗み〟のチャンスです。 昔、年上の知り合いから言われたことが強く心に残っています。 「人さまのものを盗むのは悪いことだけど、 〝知恵盗み〟だけは悪いことじゃないのよ。 人と出会ったらそうしたほうがいいよ」 出会いは、人さまから何かちょうだいできる いい機会だということですね。 私は、それこそが〝気づき〟だと思います。(略) そして、自ら何かに気づくことができたなら、 次は実践することだと思います。 そのために必要なのは素直な心です。 何か悩みごとがあったとしても、それを素直な心で 受けとめることができる人ほど、気づくことも、 立ち直ることも早いような気がします。
![]()
青森県弘前市で、憩いと安らぎの家「森のイスキア」を
主催していた初女(はつめ)さんの言葉です。 今日の言葉について、さらにこう言っています。 「気づくというのは、自ら発見することだと思います。 人と会うといっても、ただ漠然と会うだけでは、 単なるおしゃべりだけで終わってしまい、何も生まれません。 そうではなくて、出会いの中から、自ら気づくことが大事です」 いろいろな人と出会うこと、会うことは、 自分の気づきのためにも必要であり、大切であると言っています。 ときにそれはおっくうなこともありますが、 「知恵盗み」と心し、話をしっかりと聞くことができれば、 気づきの多い時間を過ごすことができると思います。 生きた知恵盗み、知恵もらい、していきましょう。 きっと、生きやすくなっていくと思います。 初女さんの本は、ほとんど読んでいますが、 さりげなくなにげなく、むずかしい言葉でなく書かれているのですが、 心にしみこんでくる言葉、心に余韻を残す言葉が多く、 後から「ああ、こういうことだったのね」 とわかることが多いです。 (初女さん詳細→「森のイスキア」) |
![]() |
|