■2015年07月17日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
手伝ってもらうのは難しい
人に手伝ってもらうためには、 「できない自分」を認めなければいけません。 また、手伝ってくれた人が、自分とは違うやり方をしたとしても、 文句も言わずに相手のやり方を受け入れられる度量がなければ、 相手を不愉快にさせます。 さらに、手伝ってもらったときに、 「すみません、すみません、私がダメなばかりに…」 と卑屈になってしまうと、相手は、 「ああ、私が手伝ったために、この人に惨めな思いをさせてしまった」 と感じて、すっきりしない気分になってしまいます。 また、たとえ、自分の思い通りの方法で手伝ってもらえなくても 「ありがとう!」と心から言えなければなりません。 ね、こんなに難しい修行、難しい奉仕はないでしょう? 頼り上手になるコツは、3つ。 「できない自分を認める」 「人のやり方を受け入れる」 「卑屈にならず、心から感謝する」 です。 でも、上手に頼れたときには、自分一人でがんばるよりも、 もっとずっと素晴らしいことが生まれることは多いものです。 あなたも頼り上手をめざしてみませんか?
![]()
ひとりでがんばってしまう人は、人を頼ったり、
手伝ってもらうのが苦手な人が多いですよね。 自分ができないことを知られるのがイヤ、 私はやれることを実証したい、 自分でやらないと気が済まない、 同じやり方で同じように仕上がらないとイヤ、 頼んでブツブツ言われくらいなら、自分でやる、 頼むと気を遣うし、面倒だし、お礼も大変…などなどで。 実は、私も苦手な方です。 どうしても、自分のやり方にこだわるし、 (そのほうが、うまくいくと思っていて) 自分の思ったようにできないとイヤだからです(苦笑) でも、そうしていると、あれもこれもやらなければならない、 あっちもこっちも手をかけなくちゃ、と、 自分がいっぱいいっぱいになってきます。 そして、ときに、なんで私ばかりがやるの…なんて、 ブツブツも言いたくなります。 そして、たいそう疲れてきます。 この頃は、出来れば誰かにお願いしたい、任せたい、 手伝ってほしい、と思うことが多くなりました(笑) これから、頼み上手をめざそうと思います。 コツは、この3つですね。 |
![]() |
|