■2014年05月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「才能」とは何か。才能とは、
「繰り返し現れる思考、感情および行動パターンであり、 何かを生み出す力を持つ資質」である。 言い換えれば、 あなたが天性の知りたがり屋だとしたら、 それまた才能だということだ。 競争心旺盛ならそれも才能だ。 愛嬌があるのも才能なら、根気よいのも、 責任感が強いのも、どれもみな才能である。 繰り返し現れる思考、感情および行動パターンが、 何かを生み出す資源になっているようなら、 それはれっきとした才能なのだ。
![]()
この本によると、このような才能を持っていても、
自分に才能があること、その才能に独自性があることを、 自分自身で信じない人が多いそうです。 その理由は、 その才能があまりにも身近にありすぎるので、 つまり、自分が苦労なく当たり前にそれをやりきれるので、 それを才能と思えなかったり、みんなも持っているものだと思ったり、 特別なものとは思えなくて、才能だとは思えないから、 なのだそうです。 自分は、苦もなく簡単にできるのに、周りの人には、 それができない、なんてことはありませんか? そして「なんでそんなことができないの?」と思ったり。 そう思うことがあり、そのできることにより、 何かをつくりだし、成果をだしているなら、 それは立派な「自分の才能」だと、いうことです。 例えば、料理や掃除をすることが大好きで、 苦もなく、いつもおいしいものをつくり、あるいは、 きちんと整理された部屋にでき、それが継続しているなら、 それは誰にでもある普通のことではなく、 「自分の立派な才能」だということです。 ありませんか?そんなこと? それは、立派なあなたの才能かもしれませんよ(笑) そしてこの才能は、いつどこで開花するかわからないし、 何歳になっても、形にすることもできるそうです。 (明日はこの続きを書きますね)能 |
![]() |
|