■2014年05月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「相手がどう思うか」ということは、
相手が決めることであり、 自分の力の及ぶ範囲ではありません。 「自分がどう思われているかが気になって仕方がない」 という人は、まず、 「他人から好かれないこともある」 という事実をいさぎよく認めなければなりません。 自分だけではなく、人間なら誰にでもありえることで、 気にしても仕方のないことなのです。 他人の心を推し量り、 他人の立場になって考えることは大切ですが、 自分がどう思われているかを気にかけるのは、 相手を思いやる優しさではありません。 そんなことをいくら気にかけても、 豊かな人間関係は築けないのです。(略) 気にしても仕方がないことは仕方がないと割り切り、 会話をするときは会話に集中し、遊ぶときには遊びに 集中すればよいのです。 他人からどう思われるかを気にかけるより、はるかに、 よい結果がえられることでしょう。
![]()
仮に、あなたに、
「どう思われているか、どう見られているか」を、 いつも、気にしている方がいるとして、 あなたから見たら、その姿はどうみえるでしょう? その姿は、可愛くみえるでしょうか?逆に、 いつもびくびくしていて、卑屈になっているように みえるかもしれません。 いつも、こちらの顔色ばかりをうかがっているようにみえて、 居心地が悪いかもしれません。 すると、イライラしたり、いつの間にか、 相手を下にみて、軽く扱うようになるかもしれません。 どうしていいか、わからなくなるかもしれません。 そして、相手のそんな思いを利用して、 いいように使ってやろう、好きにしてやろう、 と思われるかもしれません。 自分が「どう思われているか、どう見られているか」を 気にしていることは、実は、 「相手のことを思っているようにみえて、 自分のことや評価ばかりを気にしている」 と、相手にわかってしまい、あまりいい結果には ならないように思います。 好きな人、大切な人、職場で、自分が 「どう思われているか、どう見られているか」は、 気になると思いますが、あまりにそう思い過ぎると、 自分らしさを出せなくなり、相手の言動ばかりが気になり、 いつもびくびくするようになります。 すると、せっかくの自分のよさがだせないし、 のびのびとできないし、笑顔だって凍り付いてしまいます。 相手が、自分を「どう思っているか」ばかりを気にするのは、 やめていきましょう、疲れるだけですよ~ どうあがいても、どう思うかは相手の勝手なので、 自分の望むようには思ってもらえないことが多いし、 誰からも好かれようなんて、所詮無理なことですもん。 それより、素敵な笑顔でいられるようにしたほうが、 自分にとっても、相手にとってもいいように思います。 |
![]() |
|