■2013年09月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人間というのは、いつでも
「私は正しい。相手は間違っている」と思っています。 それで怒るのです。 「相手が正しい」と思ったら、怒ることはありません。 それを覚えておいてください。 「私は完全に正しい。完全だ、完璧だ、相手の方が悪いんだ」 と思うから怒るのです。(略) けれど私たちの心にある「私は正しい」という思考は間違いです。 それを「私が正しいはずはないのだ」と訂正することです。 「私は完全だ」「私は正しい」というとんでもない考え方は、 一刻も早く捨てたほうがよいのです。 「私は正しい、とは言えない、私は不完全だ、間違いだらけだ」 ということが心に入ってしまうと、その人はもう二度と怒りません。
![]()
この本では、怒るということの裏側には、
「私は正しい。相手は間違っている」 という気持ちがあると、いうのです。 私は、対立したとき、 自分が絶対に正しいとまでは思わないまでも、どこかで、 「こちらの言い分の方が筋が通っている、世間一般的には…」 とは思っていて、「相手が間違っている」と思うと、 それを正そうと批判的になるし、それができないと 怒ったりもしますし、それでもダメなら、 最終的には、あきらめて何も言わなくなります。 (これだと心はどんどん離れますけど) これを、 「私は正しい、とは言えない、私は不完全だ、間違いだらけだ」 と、言い直してみると… 二度と怒らないようにはならないと思いますが(苦笑) 今よりは、相手の言い分も聞くようになるかな、と思います。 すぐに、カッとせず、これからは、 「私は正しい、とは言えない、私は不完全だ、間違いだらけだ」 と、心に留め置き、相手の言い分も聞こうと思います。 みなさまはどう思われますか? 怒りとのつきあい方は、むずかしいなぁと思います。 |
![]() |
|