■2012年03月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
物事をいつも1段階目とか2段階目までしか見てないくせに、
「それですべて」と思っている人に、 3段階目があることを分からせることは、すごくむずかしい。 だって、そういう人たちは、3段階目などは 「ない」と思い込んで生きているんですから。 しかし、物事にはすべて「深さ」があります。 3段階目までいった人には、4段階目があるかもしれない、 ということが分かります。 4段階目の人は、さらに奥があるのを知っていますから、 自分はまだものが全然見えていないんだろうな、と いうことがわかるわけです。(略) 言い換えると、物事には奥行きがあって、深いところまで 見れば見るほど、その先にまだ、見えていないことが たくさんあることが分かってくるのです。 つまり、分かっていないことが分かってくる… そして、それについての関心が高まる、だから見ようとします。 まずは、自分には、 「見えていないものがある、分かっていないことがある」 という意識がとても大事です。
![]()
この本では、さらにこう言っています。
「わたしたちは、デジタルカメラのように、全部くまなく 頭の中に映像として記憶するわけではありません。 目に入ってくるものを選んで見る、というか、あらかじめ 見ようと決めたものだけが「見える」のです。(略) もともと、見ようと決めたものしか見えないとしたら、 見ようと思わなければ見えなくなってしまう、 すると、表面的なものだけを見て、自分は もう十分見えているつもりになっている人には、もうそれ以上は 見えないことになってしまう、のではないでしょうか」 そして「見える力の大原則」として、 1.気にしていると、ものは見える 2.思い込みがあると、ものは見えない 3.人は、自分に必要なことだけを選んで見ている 4.人は、本当に必要なことを見ていないことも多い と、いうことです。 表面的なことや情報を見て、分かった気になり、 これですべてとばかり物事を決めつけて他は受け付けない、 などということ…私にはよくあります。 物事には、奥行きがあり、その先があるので、 簡単に分かった気にならず、 「今、自分に見えている現象は、表面的なことかもしれない」 「まだまだ分かっていないことが自分にはたくさんある」 と、肝に銘じて注意していこうと思っています。 |
![]() |
|