■2012年02月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
もともと人は矛盾した存在だ、と考えると気楽である。
たしかに生命としての「個」として存在しつつ、 「人類」の一員としても存在する。 こういう状況なので、「自分を大切にしなさい」といわれ、 同時に「他人も愛しなさい」といわれる。 ここで、自分はいつも「説明のつく」「合理的な」 「矛盾のない」存在と考えると辛いものがある。(略) たとえば、あなたは人生が長いと考えるとする。 でも、やっぱり人生は短いと考える。これは矛盾している。 たしかに一日一日から考えれば人生は長い。 でも地球の年齢や人類の歴史から考えれば、人生は短い。 だから人生は長いともいえるが、短いともいえる。 どちらも共存できる概念なのだ。 あなたは人のために人生をささげるべきだと考える。 でも、人生は自分のために生きたいとも考える。 この2つの概念も共存可能である。 まとめればこういうことになる。 矛盾なんて怖くない。 レベルが異なれば矛盾も統合される。 だから、今自分が矛盾していることをそのまま認めよう。 矛盾している自分を恐れるのはやめよう。 どこかで統合されるから、心配はないのである。
![]()
自分を見ると、矛盾だらけの人間だとしみじみ思う。
今、こうしなければ…と考えても、次の瞬間には、 でもしたくないと思うし、しなくてもいい理由を考えたり、 あの人は好きと思ったり、嫌いと思ったりもする。 ポジティブでありたいと思うけれど、 ネガティブな自分もたしかにいるし、 これが正しいと思っても、誰かに何かを言われると、 そっちも正しいかも…などとも思う。 すぐに揺れるし、矛盾することなんてしょっちゅうだ。 でも、いつも筋が通っていて、いつも合理的で、 矛盾がなくて、揺らがない、なんていう人はいなくて、 みんな何かあれば揺らいで、自分の内に矛盾もあり、 それゆえ葛藤したりして、そんな正反対なものと、 必死で闘ったりしているのが人間だという気がする。 そして、闘いながら、自分なりに決断したり、 妥協したりして、自分が統合されていくように思う。 揺れても、矛盾があっても自分は自分。 そんな自分を受け入れていきたいと思う、怖れずに。 |
![]() |
|