■2012年01月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
職を失った人に対して、
「心配することないわ。あなただったら、 すぐに次の仕事だって見つかるはずよ」 といったところで、ありがたみなど感じられません。 あるいは 「これは、あなたにとってよかったかもしれないわ。 捨てる神あれば拾う神あり、というじゃない」 なんて言ったら、不謹慎きわまりないことです。 誰も当事者の恐怖心やその失態に対する痛みなど、 わかるはずはないのですから。 「わたしは靴がなくて泣いていたけれど、 そこに足のない人がきて、泣くのをやめたわ」という、 下を見ればキリがないという比喩話を聞いた方もいるでしょう。 これも何の慰めにもならないのです。 そんな慰めは滑稽なだけです。 人が陥っている不幸な気持ちやその状況のために、 あなたやわたしができることといったら、「愚痴」を 聞いて、気持ちを正当化してあげることだけ。 他にできることは、何もないのです。
![]()
誰かが落ち込んでいるとき、慰めてあげよう、
元気づけてあげようと、こちらは善意で思う。 そして、いろんな話をしたり、ことばをかけたりする。 その好意や行為は尊いことだけれど、 相手にとって、それがありがたいことか、 役に立ったのかは、本当にはわからない。 ややもすると、余計なお世話になったり、 「そんなことだからダメなんだよ、もっとこうしないと…」 などと、やり方を押しつけてしまって、 かえって、落ち込ませてしまうこともある。 自分が落ち込んでいるときに、どうしてほしいか、 どんなことばをかけてもらいたいか、逆に、 どんなことばは言ってほしくないか、 振り返ってみるとわかると思う。 ただ耳を傾けて、辛い気持ちを聞いてもらえたら、 受け止めてくれたら、それで十分かもしれない… まずは、相手の気持ちに耳を傾けること… そんなことを、忘れないようにしたい。 そして、その後で、何か自分にできることはないか、 聞いていきたい。 |
![]() |
|