■2010年06月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人は、本能的に、現在の状況を維持しようとします。
たとえば、人間の体は外部環境が変わっても、生態の状態を、 一定に保とうとします。わかりやすのが、体温です。 零下の温度でも、40度を越えるような灼熱の暑さでも、 人の体は一定の体温を保とうと機能するのです。 これを「ホメオスタシス」といいます。 脳も同じです。 意識では「変わろう」と思っても、潜在意識では 現状維持をしようとするベクトルが働きます。 そのため、考え方や習慣を潜在意識のレベルから更新することは、 時間がかかるので、まずはじっくり取り組むことが大切です。 そのうえで、より効率的に成功ノウハウにはどういうものがあり、 それを身につける際にどのような点が問題になるのか。 さらには、自分のパーソナリティを知り、それに合った、 成功ノウハウを実践すること…それが、成功ノウハウを 本当に自分のものにするために必要になってくるのです。
![]()
たとえば、具体的にいうと、
「イチロー選手の練習方法の目的と効果をきちんと押さえ、 自分に合うようにアレンジして組み直すこと」 というようなことが大切で、成功体験を参考にしながら、 自分なりに再整理し、できるものを抽出して、 自分に合うように、作り直して実行していくことが 大切だということです。 ただ、やみくもに、表面的なことを真似するのではなく、 (表面的に真似をしても続かないし、身につかないので) なぜ、そうやったらうまくいくのか、 なんのためにそうするのか、目的は何か、 そして、自分の場合なら、どうするか、どうしたらいいか、 これなら出来そうだ、これは無理かも…でも、 こうアレンジすれば、できるかも…などなど、 やはり、自分にあったものにしていく必要があるという。 そうしてこそ、現状維持機能をはずせて、習慣化し、 その行動が継続できていくのだということです。 私の体験でいえば、一度や二度では自分に合ったものには 再構築できず、やってみては効果測定をし、直し、 また、組み替え…それでもなかなか思うようにはいかない、 にもかかわらず、続けていく… そんなことの繰り返しの中で、何かをつかんでいく、 そして、自分のものになる、というように思えます。 なんでも、表面的なことを真似するだけでは、 身に付かないというのが実感です。 じっくりいきましょう。 |
![]() |
|