■2010年05月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
まったく制限のない、自分の思うがままの世界を
自由だと思い込んでいることこそが、不自由。 目の前にある不自由さえも自分で選んでいけるのが、自由。 だいたい制限というものは、 外からきているものだと思っているみたいだけれど、 制限というのは、いつも、その人の内側にある。 自分が自分に与えている制限を知っている状態、 そして、それをもう一度、自分で選び直している状態を、 自由っていうんだ。
![]()
この本には、もう一度、自分で選び直していく自由の
こんな身近な事例が書かれています。 「お昼にラーメンしかないと思って、 毎日ラーメンを食べていた人に、メニューを見せる。 そこには、いろいろな食べ物がある。 で、やっぱりラーメンを食べる。 いままでは、ラーメンしかないと思っていたんだけれど、 今は、いろいろある中から、自分でラーメンを選んで食べている。 この自由がたまらなくいいんだ」 以前(若いとき)は、行動の自由に制限があって反発もし、 自由になりたい、などと考えたり悩んだりもしたけれど、 現在では、自分で行動する自由が比較的与えられていて、 それほど、自由について真剣に考えることはなくなった。 しかし…このごろは、心の自由がなくなってきているように思う。 誰かに何かを言われるから、これをしちゃいけない、 回りの空気にあわせなきゃ、恥をかかないためにしなくちゃ、 成功しなきゃ、幸せにならなきゃ、などなど、 自分の意志というより、回りを気にしてだったり、 誰かに何かを言われるのがイヤで…とか、 自分で自分の心に「こうでなければならない」と、 制限やしばりをもうけて、心の自由をなくしているように感じる。 仮にそんな状態にあっても、自分の中でもう一度考えて、 「私がこうしたいから、こうしている、 私は、自分の意志でこれを選んだ、これでいい」 と、言えるようでありたい。 それが、心の自由でもあるように思う。 |
![]() |
|