■2010年04月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「たまごっち」は甘えん坊で、きちんと世話をしてあげないと、
すねたり病気になったりするのですが、こちらの愛情を 注ぎ込んであげると、元気にすくすくと育ってくれました。 人間の脳も、この「たまごっち」と同じなのです。 自分のなかに脳という「たまごっち」みたいな別人が いると思って、脳をうんとかわいがってあげてください。(略) 日常的に強いストレスを感じていると、 「幸せ脳」はあまり育ちません。 こんな時にこそ、よく睡眠をとり、ほどよい食事をとり、 そして適度な運動を生活のなかに組み入れてください。 脳をリフレッシュさせることで、あなたの脳のなかに 前向きな気持ちが生まれてきます。 このときあなたは「幸せ脳」をつくり出しています。
![]()
脳は、疲れたり、ストレスを感じたり、
心の状態がすぐれないときなどは、まともに働かず、さらに、 歳をとっても脳を成長させてくれる新生ニューロンと いう脳細胞が育たないのだそうです。 だから、そんなときには、 「よく睡眠をとり、ほどよい食事、適度な運動、好きなこと」 などをして脳をリフレッシュさせることが大切で、 それにより、脳がちゃんと働き、いい考えが出たり、 解決策が見つかったり、前向きな気持ちを取り戻せたり、 不幸に負けない心などの、幸せ脳をつくってくれるそうです。 私は、寂しいときや、何かいやなことやストレスがあったら、 あれこれこれ考えず、まずは「寝ること」にしています。 (幸い、そんなときでも寝られるタイプなので) 「明日、考えよう、明日、また感じよう、 それでも遅くないから、まず寝よう」と、ふとんに入ります。 すると、次の日は、前の日より気分は少しはよくなっているし、 うまくいくと、いやなことが小さく感じられ、元気も取り戻せ、 「大丈夫、大丈夫」と思えてきたりもします。 これは、昼間は、血液中の栄養素が、 体の運動の方に消費されてしますが、寝ている間は、 脳細胞の増殖に回り、細胞が増殖し、脳内を整理し、 脳内回路の柔軟性が増すからで、いいことだそうです。 疲れたら、寝て、脳の疲れ、とってあげてくださいね。 それに、何かあったら、まずは「寝て」みてくださいね。 できれば、ゆっくり、たっぷり。 それから結論を出しても、文句を言っても、考えても、 たぶん、遅くないことって多いと思いますから。 どうぞ、自分の脳を大切にしてあげてくださいね。 |
![]() |
|