■2010年04月08日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
失敗を完全に否定して亡き者にしようとするのではなく、
失敗を囮(おとり)に使うのがネガティブ思考のテクニックです。 一度、徹底的に失敗したイメージを思い浮かべ、 その上で、それを避けるプロセス、 それを解決するプロセスをとことん反復します。(略) 人間にミスはつきものですから、 発端はミスをした自分でいいのです。 失敗した自分を認め、そこからはじめて、 その失敗を解決する自分をどれだけイメージできるかです。 失敗してしまう原因をできるだけ洗い出して、 成功にいたるプロセスをいくとおりも想定することが大切です。 なんとなく成功する自分という漠然としたイメージではなく、 苦境に陥ったときに、こういうふうに行動して、 それを克服する自分というように、自分の成功した像を 具体的に頭の中に蓄積しておくのです。
![]()
この本では、ただ、うまく成功したときのイメージだけを
持つのではなく、失敗したときに、失敗をしっかり認め、 それを徹底的に追及し、原因と対策を考え、 それを克服する自分、それを乗り越えて成功する自分をも、 イメージすることが大切だと言っています。 といっても…実際には、自分の失敗を認めたり、 思い出したりするのは、なかなか辛いものだしイヤなものです。 しかし、そこで失敗を亡き者にしたり、避けていては、 その失敗を乗り切ってはいけないのです。 やっぱり、勇気を持って失敗と向き合い、 「なんで失敗したんだろう… 次に失敗しないようにするには、 どんな解決方法があるのだろう、 そのために、自分は何をしたらいいのだろう」 と本気で考え、さらに、 「その失敗を乗り越えて、 うまくいっている自分、成功している自分」 を、しっかりとイメージし、そして、 そう行動していくことが大切なのだと思うのです。 そうしてこそ、本物の成功を手に入れることができ、 失敗を本当の意味で活かすことにもなると思うのです。 失敗から学び、絶対に活かしていきましょう! |
![]() |
|