■2010年03月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人生はこうあるべき、という先入観にとらわれると、
いまの瞬間を楽しんでそこから学ぶ機会を見失う。 いま自分が経験していることを尊ぶ気持ちが薄れてしまう。 子供の不平や妻または夫の小言に反応するかわりに、 それをあるがまま受け入れるようにしてみよう。 彼らがあなたの期待どおりに行動しなくたって、 かまわないではないか。 または、企画が通らなかったとき「負けた」と感じるかわりに、 「ああ、ボツか。次は認めさせるようにしよう」と考える。 ひとつ呼吸をして自分の反応をやわらげよう。(略) つまり自分の計画どおりに人生が進まなくてもいいんだ、と思う。 いまの瞬間に心を開いて「あるがまま」を受け容れると、 もっと穏やかな思いが浮かび上がってくる。
![]()
人生は、夫や妻は、子供は、父母は、仕事場は、世の中は…
「こうあるべき」などといったん考えはじめると、 大半が「こうあるべき」とは大いに違うことに気づき、 苦しくなったり、不満や怒りでいっぱいになったりして、 いろいろなことに文句ばかりをつけたくなってしまう。 また、「なんで自分の思った通りに進まないんだ」 「計画通りにできないんだ」なんて思ったりすると、 「自分はなんてダメなんだ、自分の人生はうまくいかない」 などと思えてきて、自信ばかりをなくすようになる。 「こうあるべき」なんて、かたく考えるのはよそう。 自分が、ただみじめになるだけだ。 「こうあるべき」だと、人に押しつけるのもやめよう。 だって、人には人の「こうあるべき」があり、 おそらくそれは、こちらの「こうあるべき」と違っていて、 どうせ、受け入れてはもらえないから。 計画どおりにいかなくても、思ったとおりに進まなくても、 それを大げさに考えるのもよそう。 時間がかかるものはかかるし、うまくいかないときもある。 もちろん、すぐにできることも、うまくいくときもある。 自分には、自分のペースがどうしたってある。 そんなことを「あるがまま」に受け入れていこう。 人生、いろいろある…それにいちいち反応していては疲れる。 もうちょっと、肩の力抜いて、ゆったりと生きていこう。 いろいろあってこそ…人生だから。 |
![]() |
|